webブラウザMozilla Firefoxを使ってみました。
Microsoftに対する対抗馬的(「っていうか判官贔屓」(声:能登麻美子))支持をするために導入ソフトを決定する気はあんまりないのですが、Internet Explorerから離れることで、コンピュータ・ウイルス関連報道に対する安眠枕にはなるかな、という期待が導入の動機です。
最初にインストールしたPreview Release版は、表示がかなりもっさり気味で、ちょっとこれには耐えられないかも、という感じでしたが、Ver.1にしたぐらいから、キャッシュが溜まってきたせいか、あるいは、単にわたしの感覚が慣れてきたのか、だいぶ表示もキビキビしてきて、これなら移行もありかな、と考えています。
Mozilla Firefoxの売りらしい拡張機能は、インストールが面倒なので、それまで使っていたsleipnir+IE互換タブブラウザ機能のためのTabbrouser Extentionsのみですが、webブラウザなんて表示が出来れば十分だと思っているので。
ですが、アニメ「学園アリス」(注1)の公式ホームページにある声優インタビュー動画を見ようとしたら、IEがありませんのでNG、と言われたりして、サイトによっては十分な表示が出来ない局面もあるようです。わたしは、そんなに頻繁にテキスト以外のwebコンテンツを見る訳ではないのですが、やっぱり不便なのかな、と思ったりします。そして、ちょっと悲しい。
(注1)「学園アリス」(11月開始のBSアニメ。土曜朝。ハイテンション空回り主人公が過去のある不良と対決する、という名作「こどものおもちゃ」の初期風プロットに、昨今はやりの「1芸特殊能力者バトル」&「依存関係に近い女子友情」を加えた、10月期新番組中で、一番、「普通に面白い」作品かも。評価○△)
さらに、そんな他人事より、実は、本webpageも十分な表示が出来ていないのです。
IEとFIREFOXとで、表示したところを並べてみましたが、右側のMozilla Firefoxでは、「たぶん、ウェブログ」という表題の下、ココログでいうところの「サイトのキャッチフレーズ」の表示2行目以降が文字切れしています。そして、どのようにココログ設定を変えたら左側のIEのように表示が出来るのか、わたしにはわかりません。(キャッチフレーズ欄に、長々と書くな、ということなのかもしれませんけれど。niftyに聞いてみるべきなのか?)
本webpageを、Mozilla Firefoxで見ている方に、念のため申し上げますと、切れている部分には、サイトの履歴とかが書かれているだけなので、見えなくても大丈夫なのです。
でも、自分が「学園アリス」ページを見たときの悲しい気持ちを思えば、Mozilla Firefoxでも綺麗に見えるように対応すべきではありましょうし、あ〜あ。サイトの見栄えを気にするのが面倒で、作成ツールが決めてくれれば楽、ってのがウェブログにしている理由なので、なんとも、困ったものであります。
2004.11.23追記。表示の問題自体は、解決しました。akiさんコメントをありがとうございました。
2004.11.23追記2。niftyサポセンに
Q1.文字切れ問題の解決法は?
Q2.CSS書換で対応できると聞いたが、その機能は上級(プロ版)のみの筈。無料ベーシック版の場合はどうすればよいのか?
問い合わせたところ、
A1.IE6、Netscape7.1が推奨環境であり、他では文字化けなど有るので、可能なら推奨環境を。
A2.CSS書換法はnifty側では案内できない。ネットとかで自分で調べて。
旨の回答をいただきました(ありがとうございます)。A1.は閲覧者に強制できないので困りますがが、A2.でユーザー側でのCSS書換をniftyが問題視していないことが解ったのが収穫でした。
2004.11.26追記3
追記で書いた、CSS書換のやり方は
サイト「詞織」さんで紹介されていた方法だったのですが、
同サイトの他のページを見ると、このやり方自体についてVALID(正しいhtmlの意?)かどうか、で議論があったようです。他の方法だと、Javascriptが必要とかで、なんだかどれを選ぶべきか考えるのがかったるいし、サブタイトル欄に長々書かなければならない必然も、実はわたしには特にない。
CSS弄りたい訳じゃないし。なわけで、余っていたプロフィールページに内容転記することにして、サブタイトル欄は1行(これだとIE/firefox&OPERA間で、表示にさほどに差異はないはず)。
Recent Comments